NICE ナイスアセット NICE ナイスアセット

MENU

入居者様専用ページ

困った時は…

知っておきたいマナー

ゴミの出し方

ゴミは各市町村の環境事業所の指導に従ってルールを守って出してください。

●ゴミは、決められた日時に指定された場所へ分別して出してください。

●ゴミは、決められた日の朝、決められた時間までに出してください。

●粗大ゴミは、環境事業所の指示に従い出してください。

●カラス除けネットがある場合は、しっかりとゴミ袋の上に掛けてください。

●エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機等の家電製品については、家電リサイクル法に基づいた処分が必要となります。家電リサイクル法の対象品目の廃棄には、「リサイクル料金」と「収集運搬料金」がかかります。

駐車場について

●無断駐車は厳禁です。安易に無断駐車をされますと、ほかの車が出庫できない、駐車できないといった大きなトラブルとなり、損害賠償請求が発生する場合がありますのでご注意ください。

●道路・通路は駐車禁止です。緊急時に消防車や救急車が入れず、思わぬトラブルや重大な事態に発展する可能性がありますのでご注意ください。

●外来者の無断駐車車両は弊社でも把握できませんので、警察へ通報させていただきます。無断駐車の被害にあった場合はご自身での通報が確実です。

●駐車場ではお静かにお願いします。大声でのおしゃべり、エンジン空ぶかしはおやめください。

●駐車場にゴミなど放棄しないようにしてください。

●車両制限を越える車は駐車できません。

●駐車場内での事故や盗難等については、弊社はその責を負いません。

●自動車保管場所使用承諾書を弊社に依頼される場合は、発行手数料として5,000円(税込)がかかります。

●車種等の変更があった場合は車検証写しのご提出が必要となります。

自転車置き場

共同住宅敷地内に駐輪場がある場合は、自転車の保管は必ず駐輪場を利用してください。共用廊下、 出入口、バルコニー等は消防法にて避難通路に指定されている場合があるため、絶対に駐輪しないでください。

●共同住宅により、駐輪場使用申込の手続きが必要な場合は、利用料の支払い、別に定められた使用細則の内容についての承諾が必要です。

●駐輪場は入居者以外の使用はできません。

●使用にあたっては、必ず所有者の氏名等を明記してください。

●駐輪場は台数に制限があるので、原則として一人一台の使用をお願いします。

●管理の都合上、ステッカーの貼付をお願いします。
所有者が不明な自転車、入居者以外の自転車等が駐輪されている場合は、一定の期間を定めて処分の表示をした上でその期間の経過をもって処分することがあります。この処分に対し、所有者は損害賠償等の異議を申出ることはできません。

●自転車等の所有者は、各自責任をもって管理をお願いします。管理者は紛失、盗難、事故その他の責任を一切負いません。
また、駐輪場は他入居者との共同利用となるため、各自整理整頓に努めてください。

騒音にご注意

●室内のテレビ、ステレオ、ラジオ等音響設備の利用の際は、近隣の方に迷惑のかからないよう十分注意してください。

●夜間9時以降の会話は声を小さくするよう注意してください。

●共用部では走ったり、遊戯等はせず、深夜帰宅の際は音に対して十分注意をしてください。

●共同生活を円滑に行う為に、お互いに騒音を出さないように努力してください。特に建物の構造よっては普通の生活音でも響く場合がありますのでご注意ください。

共用部分について

●玄関ホール、廊下、階段等の共用部に、タバコの吸殻、空き缶及びその他のゴミを捨てないでください。

●共用部に落書きをしたり、汚さないようにしてください。

●共用部を汚してしまった場合、速やかに清掃をお願いします。

●窓から物を投げ捨てないでください。誤って窓から落とした物は回収してください。

結露・カビの防止、お手入れについて

●毎日、一日3時間程度は室内の換気を行って、結露防止を心掛けてください。

●換気口は塞がず、自然換気に注意してください。

●石油ストーブ等、灯油使用暖房機の使用は禁止です。

●加湿器の使用は原則として禁止です。使用する場合は結露やカビに十分注意してください。
尚、結露によりカビ等が発生した場合、壁下地・クロス張替費用は借主様負担となりますのでご注意ください。

ペット・小動物の飼育禁止

ペット飼育可能の物件を除き、犬・猫・小動物・鳥類を飼育、及び一時的に持ち込むことを禁止です。
分譲マンションで管理規約等により、ペットの飼育が認められている場合でも本物件でのペットの飼育は禁止です。

共用部の喫煙について

バルコニー・共用廊下での喫煙は、近隣住戸へ煙が流入しご迷惑をかける場合がありますのでご注意ください。

鍵の管理

●本物件の玄関等の鍵の管理には充分注意してください。

●万一紛失した場合は、盗難事件の原因となる可能性が高いので、弊社まで連絡をお願いします。尚、鍵交換の場合の費用は入居者様の負担となります。

入居中室内の立ち入り

室内外設備の維持管理(修理、点検、検査)を目的とした管理者(またはその委託先)の室内立入りに協力お願いします。また、火災、漏水などの緊急時には管理者の判断で入室する場合があることをご了承ください。

水漏れ

漏水の原因には、給排水設備の不具合と、居住者の不注意などによるものが考えられます。万一階下に漏水させた場合には迷惑をかけるだけでなく、天井・壁・畳などの補修費や、衣類・家具などの損害賠償が発生する場合があります。

火の元注意

ガスコンロや電気コンロ・アイロン等の電熱器具をつけたままの外出は火事の原因になりますのでご注意ください。

防犯対策

【戸締まりをもう一度点検しましょう】外出時には、玄関はもちろん、バルコニー側の窓や小窓にもしっかり鍵をかけましょう。
【洗濯物のとりこみ】夜遅くまでバルコニーに洗濯物がぶら下がっていると、留守を知らせているようなものです。帰宅が遅くなる時は、洗濯物を取り込んでからお出かけください。
【長期間留守にするときは…】新聞や郵便物などがボックス内にたまらないよう、一時停止の連絡をしておいてください。
【来訪者をしっかり確認しましょう】オートロックがあるからといって、インターホンが鳴ってもすぐドアを開けず、ドアスコープで確認しましょう。見知らぬ人の場合はドアガードをしたまま応対してください。
【深夜のエレベーター…】夜間、女性がエレベーターを使用する時は操作ボタンの前に立ち、いつでも降りられるように。また、各階停止で自分の降りる階を知らせないなどの注意が必要です。
【同時入館者に注意しましょう】見知らぬ人が用事があるふりをして、オートロックが開いた時に居住者と一緒に中に入り、犯罪を起こすおそれがあります。充分注意してください。

地震対策

【家具類の転倒・落下・移動防止対策をしましょう】けがの防止や避難に支障のないように家具を配置しましょう。
家具やテレビ、パソコンなどを固定し、転倒・落下・移動防止措置をしましょう。
【けがの防止対策をしておこう】食器棚や窓ガラスなどには、ガラスの飛散防止措置をしましょう。
停電に備えて懐中電灯をすぐに使える場所に置いましょう。
散乱物でケガをしないようにスリッパやスニーカーなどを身近に準備しましょう。【消火の備えをしておこう】火災の発生に備えて消火器の準備や風呂の水のくみ置き(溺れ防止のため子どもだけで浴室に入れないようにする)をしましょう。【非常用品を備えておこう】非常用品は、置く場所を決めて準備しましょう。
車載ジャッキやカーラジオなど、身の周りにあるものの活用を考えましょう。
【家族で話し合っておこう】地震が発生した時の出火防止や初期消火など、家族の役割分担を決めましょう。
外出中に家族が帰宅困難になったり、 離れ離れになった場合の安否確認の方法や集合場所を決めましょう。
家族で避難場所や避難経路を確認しましょう。
普段のつき合いを大切にするなど、隣り近所との協力体制を話し合っましょう。
【地域の危険性を把握しておこう】自治体の防災マップ等で、自分の住む地域の地域危険度を確認しましょう。
自宅や学校、職場周辺を実際に歩き、災害時の危険箇所や役立つ施設を把握し、自分用の防災マップを作っましょう。
【防災知識を身につけておこう】新聞、テレビ、ラジオやインターネットなどから、防災に関する情報を収集し、知識を身につけましょう。
消防署などが実施する講演会や座談会に参加し、過去の地震の教訓を学びましょう。
【防災行動力を高めておこう】日頃から防災訓練に参加して、身体防護、出火防止、初期消火、救出、応急救護、通報連絡、避難要領などを身につけましょう。

故障かな?と思う前に

ブレーカーがすぐ落ちる

ブレーカーが落ちるのはいくつかの電気製品を同時使用した時などの電力容量オーバー、もしくは漏電によるものです。

●アンペアブレーカーが落ちる場合。
全体の電力を使い過ぎています。

●漏電ブレーカーが落ちる場合。
回路が漏電している恐れがあります。

●安全ブレーカーが落ちる場合。
落ちた回路の電力を使い過ぎています。
契約電力容量を上げる場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は最寄りの電力会社まで連絡してください。

玄関ドアの閉まりが悪い

●ガタつき・きしみの調整。
蝶番がゆるんでいるときは止めネジをしっかりと締めなおしてください。きしんだりするときはミシン油を少しさすと軽くなります。

●閉まるスピードの調整。
図のように調整してください。

Aタイプ

Bタイプ

●ドライバーなどで1速目は刻印1を、2速目は刻印2を各々回転させて調整してください。右へまわすと遅く、左へまわすと速く閉まります。

●1速目と2速目の速度差を極端に変えると、故障の原因になりますので注意してください。

エアコンが効かない

●コンセントは差し込まれていますか?

●室内機の操作部の電源は入っていますか?

●室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口はふさがれていませんか?また、フィルター清掃は定期的に行っていますか?
以上のことを確認して、取り扱い説明書も読んでみましょう。

エアコンから水漏れする

エアコンを使わない時などに、ドレンホースに入った木の葉などのゴミのつまりが主な原因です。ゴミを取り除いても改善されない場合は、弊社または販売店などにご連絡ください。

自在水栓の継ぎ目から水が漏れる

●蛇口を閉めてナットを取り外してください。

●Uパッキンの上下を間違えないように交換してください。

●ナットを締めてください。

※コマ・Uパッキンはホームセンター等で販売しています。

トイレが詰まった・排水が流れにくい

●排水トラップ(排水口)をチェックし、掃除をこまめに行ってください。

●掃除をしても改善されない場合は、市販のパイプ洗浄剤で掃除をするか、ラバーカップを使いゴミを取り除いてください。

※台所・洗面台・トイレの詰まりは、ラバーカップではほとんどが解消できます。100円ショップでも購入できますので念のためご用意されることをお勧めします。

トイレの水が止まらない

ロータンクの放水レバーを動かしても水が止まらない場合は以下の原因が考えられます。

●ロータンク内のゴム弁を持ち上げるアームが引っかかったり、チェーンが絡まったりしていないかを確認してください。

●浮き玉の止まる位置がオーバーフロー管より高い位置にないか、浮き玉がどこかに引っかかっていないかを確認してください。

テレビの映りが悪い

●テレビの映りが悪い場合は、まずテレビ本体と室内テレビ端子が専用ケーブルでしっかりと接続されているか確認していただき、併せてテレビ本体のチャンネル設定(同調)が正確であるか確かめてください。

●テレビは主に以下の方法で受信しております。
(1)建物屋根に設置してある「テレビアンテナ」
(2)近隣住民で共同にてテレビアンテナを設置している「共同アンテナ」
(3)受信アンテナを必要としない「ケーブルテレビジョン」

●専用ケーブル接続確認・チャンネル設定確認後もテレビの映りが悪い場合は、下記の連絡先に問合わせてください。
賃貸マンション・アパート・一戸建ての場合は、室内修理連絡先:0120-911-7140120-911-714へご確認ください。
分譲マンションの場合は、管理人又はマンション管理会社にご連絡ください。

インターホンが鳴らない

●インターホンには、主に5種類あります。
(1)インターホン(家庭用交流電源)
(2)テレビ付きインターホン(家庭用交流電源)
(3)電話機・インターホン兼用機(家庭用交流電源)
(4)インターホン(乾電池式)
(5)ドアチャイム(乾電池式)

●上記(4)(5)は、乾電池式のため呼び出し音がならなくなったら乾電池を交換してください。(交換費用は、ご入居者様の負担になります。)
上記(1)(2)(3)の場合で鳴らなくなった時は、機械の故障と思われますので、室内修理連絡先:0120-911-7140120-911-714にご相談ください。

鍵の動きが悪い

●ピッキング対策の鍵は精密に出来ています。
ひっかかりを感じたら早目に市販の鍵専用スプレー(潤滑剤)を使用すると改善されます。(鍵のタイプに合ったスプレーをご使用ください。)

蛇口のパッキン交換

蛇口は頻繁に使用するものですから、ていねいに取り扱いましょう。必要以上に強く締めるとパッキンの磨耗を早めます。
パッキンが磨耗すると、水がポタポタと止まらなくなりますが、家庭で簡単に修理出来ます。パッキンはスーパーや金物店などで購入できます。家庭用の蛇ロサイズは、一般的に13なのでコマも13用(15mm)を使用しますが、種類によってサイズが異なる場合もありますので、確認して購入しましょう。
シングルレバー混合栓や複雑な機構の水栓は、特殊な工具を必要とするため、弊社コールセンターにご相談ください。

室内間仕切ドア解錠

タイプにより解鍵方法が違います。

洗濯パン・浴室排水口清掃

【洗濯機置き場の排水詰まり】洗濯機置き場の封水筒には、糸クズや洗剤カスが溜まり易く、これがヘドロ状になると悪臭や詰まりの原因になります。そうなる前に、定期的に目皿や封水筒を外して汚れなどを取り除いておきましょう。
【浴室排水口の清掃】排水ロカバーやゴミ受け蓋を外し、詰まっているゴミ(毛髪など)を取り除きます。次にトラップの中の防臭用ワンを取りだし、トラップ内の汚れを取り除きます。臭いが出始めたら排水が詰まって来ている危険信号です。

ガスが止まったら

地震等の災害時またはガスを長時間使用し続けた場合に、室内のガスメーターの安全装置(マイコンメーター)が自動的に作動し、ガスの供給をストップします。その場合は赤ランプが点滅しているので、次の手順で操作してください。
マイコンメーターの復旧方法

(1)すべてのガス器具を止め、元栓を閉めてください。

(2)自分の部屋のガスメーターを確認し、復帰ボタンのキャップを外してください。

(3)復帰ボタンを止まるまで押し込み、表示ランプが点灯する事を確認してください。表示ランプが消えるとガスは使えます。

アルミサッシ戸の調整

【サッシの戸が閉まらない】戸車がレールから外れている可能性があります。外れている時は、サッシ戸を持ち上げてレールに戻しましょう。
【サッシ戸の建付けをなおす】窓と窓枠の間に斜めの隙間が出来るとクレセント錠のかかりが悪くなることがあります。この場合は、下の戸車の一方の高さを調整して傾きを直します。これで隙間はなくなり、クレセントもしっかりと締まるようになります。
【クレセント錠の調整】アルミサッシ戸のクレセント錠は、頻繁な開け閉めによってかかりにくくなってしまうことがあります。この場合はクレセント錠と受け金具、それぞれのネジを緩め、位置を変えて調整します。

各種手続き

賃料のお支払について

賃料等のお支払先は

●弊社が貸主様に代わり集金を代行する場合。

● お客様が直接貸主様に支払う場合。
があります。
賃貸借契約時に「契約書」及び「賃料等のお支払いについて」でお支払先をご説明しています。
お支払先・お支払方法の如何にかかわらずお支払にかかる手数料はお客様負担となります。

弊社へのお支払方法は

●お客様の指定銀行口座からお引き落としをさせていただく場合。

●お客様に弊社口座へ直接お振込みいただく場合。
があります。
賃貸借契約時にお支払方法についてお手続きをしていただいていますので、その方法に従いお支払をお願いいたします。

銀行口座からのお引き落とし開始は

賃貸借契約時に「賃料等支払開始のご案内」「オリエントコーポレーション株式会社『住まいるアルファー』ご利用について」でご案内させていただいております。
また、ご入居後口座変更等によるお手続きの際にも「賃料等支払開始のご案内」でご案内させていただいております。
印鑑相違等によりお手続きができない場合は、ご案内した開始月から引き落としができない場合があります。その際はお手続きが完了するまでの間、弊社口座にお振込みいただく場合があります。

引き落とし銀行口座の変更は

お客様からのご連絡後、「口座振替依頼書」をお送りいたします。「口座振替依頼書」が届きましたら必要事項をご記入いただき、銀行届出印をご捺印いただきご返送ください。お近くの方はキャッシュカードと通帳お届け印をお持ちいただいてもお手続きが可能です。
新たな銀行口座からの引き落とし開始は「口座振替依頼書」が弊社に到着した日によりますので、あらためて「賃料等支払開始のご案内」でご案内させていただきます。
また、印鑑相違等によりお手続きができない場合は、ご案内した開始月から引き落としができない場合があります。その際はお手続きが完了するまでの間、弊社口座にお振込みいただく場合があります。
保証会社からお引き落としのお客様の口座変更の場合は、直接保証会社へお問い合わせください。

銀行口座からのお引き落としが
できなかった場合やお振込が遅れた場合は

●賃貸保証会社オリエントコーポレーション・リクルートフォレントインシュアをご利用の場合は賃貸保証会社からの連絡に従いお支払をお願いします。

●賃貸保証会社Casa・日本セーフティーをご利用の場合は、至急弊社にご連絡の上弊社下記口座にお振込にてお支払ください。ただし、お支払が賃料月の10日(10日が銀行休業日の場合は前銀行営業日)以降となった場合は保証会社からの連絡に従いお支払をお願いいたします。

●上記以外は至急弊社にご連絡の上弊社口座にお振込にてお支払いください。弊社よりご請求とともにコンビニ収納用紙をお送りした場合はコンビニ収納でのお支払もできます。お支払いにかかる手数料はお客様負担となります。

更新再契約

定期借家契約の場合

●定期借家契約は契約期間の満了により契約が終了し、更新はございません。契約期間が1年以上である場合は、契約期間満了の1年前から6ヶ月前までの間に期間満了により賃貸借が終了する旨を書面によってご案内いたします。賃借人様・入居者様は契約期間の満了までにご退去頂きます。

●退去予定日が決まり次第、退去届(所定用紙)のご提出または退去受付フォームからのご登録をお願いします。

定期借家契約(合意による再契約可)の場合

●定期借家契約は契約期間の満了により契約が終了し、更新はございません。但し、賃貸人様と賃借人様が合意した場合、新たな定期建物賃貸借契約を締結することができます。

                                               【再契約時契約書類等】 ・賃貸借契約書・重要事項説明書等、借地借家法第38条第2項の規定に基づく書面、合意書等、保険申込書類、再契約時入居状況届出書、確約書(連帯保証人様)等
【再契約時費用】 ・再契約料または再契約事務手続料、補償付帯費または保険料、一括払い駐輪場代、町内会費等

●再契約をされる場合、契約期間満了の2ヶ月から3ヶ月前に再契約のご案内書類が送付されますので、お手続きをお願い致します。

●再契約に際し、お支払い頂く費用は、お引き落としができませんので、お振込みをお願い致します。振込手数料は、賃借人様のご負担になります。

●再契約をせず、ご退去される場合は、契約期間の満了を超えることができませんので、退去予定日が決まり次第、賃貸借契約書のご解約の予告期間をご確認の上、退去届(所定用紙)のご提出または退去受付フォームからのご登録をお願い致します。

●再契約にあたり、ご契約期間中の契約違反などにより、新たな定期建物賃貸借契約を締結することができない場合がございます。その場合、契約期間の満了により契約は終了致しますので、ご解約のお手続きをお願いします。退去予定日が決まり次第、(契約期間満了の1ヶ月前までに)退去届(所定用紙)を提出または退去受付フォームからのご登録をお願いします。

●ご契約時のお届け内容に次の変更があった場合は、事前に弊社までご相談ください。

(1)入居者様に変更がある場合。

(2)連帯保証人様を変更する場合(連帯保証人様を変更する場合は、貸主様の了承が必要となります。)

(3)賃借人様が勤務先を変更したり、無職となった場合。

普通借家契約の場合

●契約期間満了の2ヶ月から3ヶ月前に更新の案内が送付されるので、案内の期日までに必要な費用を支払い、必要書類を提出のうえ、契約期間満了の1ヶ月前までに更新手続を完了してください。

【更新時必要書類】 ・更新時費用更新覚書または賃貸借契約書・保険申込書・更新時入居状況届出書・確約書(連帯保証人)
・更新料または更新事務手続料・補償付帯費または保険料・差額賃料、差額敷金(賃料変更の場合)・一括払い駐輪場代、町内会費等
【変更時必要書類】・住民票(入居者に変更があった場合)・収入証明、在籍証明書等(契約者の勤務先等に変更があった場合)・印鑑登録証明書(連帯保証人の実印が変更となった場合)・車検証の写し(車両の変更等があった場合)

●更新に際し支払う更新料等の振込手数料は、借主様にご負担お願いします。

●連帯保証人を変更する場合は、貸主の承諾をいただく必要があります。変更が必要な場合は、事前に連絡・相談のうえ所定の手続をお願いします。

●更新をせず、退去する場合は、退去予定日が決まり次第、退去届(所定用紙)のご提出または退去受付フォームからのご登録をお願いします。退去する場合でも、契約期限を経過して退去する場合は、一旦更新手続が必要です。

●退去する場合は賃貸借契約書の解約の申し入れの条項に従い、1ヶ月以上の予告期間を定めて退去届(所定用紙)のご提出または退去受付フォームからのご登録が必要です。ただし、予告期間にかえて1ヶ月分の賃料等を支払うことにより即時解約することができます。

●契約期間中の契約違反などがあった場合には、更新契約ができない場合があります。

退去の流れ

退去の流れ

退去の場合は、必ず書面「退去届」または退去受付フォームにて契約書に記載の所定の予告期間(一般的に1ヶ月)前に通知してください。退去届が弊社に到着した日より1ヶ月後までの賃料をご負担いただきます。(予告期間は1ヶ月以外の場合もあるので、詳しくは建物賃貸借契約書を確認をお願いします。また、予告期間1ヶ月前にかえて1ヶ月分賃料等を支払うことにより即時解約する事ができます。)
弊社にて『退去届』を受付次第、送付する退去受付の確認書類に同封のアンケートについては早めに返送お願いします。

●退去日までに必ず家財を全部出した状態にしてください。また、退去時に出たゴミは責任をもって処分お願いします。特に粗大ゴミ・不用自転車等は引越前日までに処分してください。退去日までに必ず家財を全部出した状態にしてください。お荷物が何もない状態で、退去日までにお立会いをお願いします。日中の明るいお時間で、ご希望をお知らせください。業者の空き時間に応じてご相談させていただきます。

万一、残置したものがある場合、建物賃貸借契約書の条文に則して所有権を放棄し廃棄したものとみなします。尚、処分費用は借主様のご負担となりますのでご注意ください。

お部屋のご退去に関するお問合わせはこちら 駐車場のご退去に関するお問合わせはこちら

●ご入居者様自身が取り付けた照明器具・エアコン・浄水器・洗浄便座等は忘れずに取り外し、入居当時の状態にもどしてください。

●その他次の点に留意してください。

(1)玄関等の鍵の返却は、スペアキーも含め鍵返却予定日までに返却をお願いします。

(2)取扱説明書、リモコン、グリル取手等の備品は室内の見やすい場所に残してください。

(3)電気ブレーカーは必ず切ってください。

(4)公共料金(電気・水道・ガス・電話等)の精算を必ず行ってください。お立会い日まで通電をお願いいたします。

(5)管轄役所での各種届出を必ず行ってください。

(6)郵便物・定期配送物の転送手配を必ず行ってください。

(7)分譲マンションに賃貸でご入居された方は、管理組合または管理人さんへ転居届等の提出を行ってください。

(8)お部屋のほかに駐車場のご契約がある場合は、駐車場についても退去届のご提出をお願いいたします。

●敷金・保証金の精算

(1)引越後の室内確認を弊社担当者が行います。その上で工事内容・金額を確定し、工事完了後に費用を敷金等より差し引き残金を返却させていただきます。返却までは通常最終賃料負担日より約1ヶ月かかり、返却の際の振込手数料は入居者(借主)様のご負担となります。

(2)工事金額が敷金等で不足する場合や敷金のお預かりがない場合、お立会い日に請求させていただきます。

●明け渡し時の修繕義務(敷金等より差し引く工事費用等)

(1)入居中に故意、過失等により本物件等に破損等の損害を及ぼした場合の修理費用を支払いいただきますのでご注意ください。

(2)退去時には使用した部屋などの修繕をお願いします。この費用は敷金等から差し引きし、余剰金がある場合は返還いたしますが、不足が生じた場合は追加支払いをお願いします。

(3)入居時に承諾した契約内容を厳守してください。

インターネットの工事申請について

インターネットの工事申請について

ご入居の建物によってインターネット利用環境は異なります。利用可能なインターネット回線業者については弊社までお問い合わせください。従前のお住まいで使用されていたプロバイダを引き続きご利用いただけない場合もあります。

TOP